野の百合、空の鳥

アニメ・漫画・文学を「読む」

ダーリン・イン・ザ・フランキスED考察<前編>

全オタクに見てほしい

f:id:zaikakotoo:20180124234344j:plain

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』EDより ©ダーリン・イン・ザ・フランキス製作委員会

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』*1ノンクレジットED*2を見て、私はこう思いました。

「全オタクに見てほしい……」

これこそすべてのオタクに捧げるべきEDだと、いたく感動したので、僭越ながらも「考察」と銘打って公開します。

結論から言えば、ダリフラEDは『ダリフラ』の世界を象徴していると言えます。

以下ではこの結論までの道筋を描くとともに、一歩踏み込んだ「読み」を披露してみたいと思います。

と思っていたのですが、当初の予定よりかなり長くなりそうなことと、タイムリミットがあることをふまえ、前後編にわけて投稿することにしました。

<前編>では、ダリフラEDが「『ダリフラ』の世界を象徴している」という結論を丁寧に導出してみたいと思います。

以下ではダリフラEDを見ている前提で話を展開しますので、まだ見ていないという方は見てから読んでいただけると幸いです。

 

 

考察<前編>

3つのモチーフ

f:id:zaikakotoo:20180124234539j:plain

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』EDより ©ダーリン・イン・ザ・フランキス製作委員会

さて、件のダリフラのEDでは、作中の世界観とは異なり、現実世界の学生服を着たヒロインたちが描かれています。

これに対して、「なぜ制服を着せたのか?」「世界観と合わないのではないか」「ただのスタッフの趣味では?」という意見が散見されます。

しかしこれは面白みに欠ける意見ではないでしょうか。

オタクたるもの、その「世界観の違い」にこそ目を向け、そこに考察を加えるべきではないでしょうか?

ここではむしろ「世界観の違い」に注目して考察していきたいと思います。

そこで重要になるのが3つのモチーフです。

歌詞を書き出せばわかるのですが、歌詞に書かれているのはズバリ「『学校』というある種の檻に閉じ込められ、『自由』を奪われた生徒の『葛藤』」です。

EDで表現されているのは、学校に通う生徒の世界観なのです。

ここに私たちは3つのモチーフを読み取ることができます。

そのモチーフとは、「学校・制服」「葛藤」、そして「自由」です。

以下ではこの3つのモチーフを手がかりにして、ダリフラEDを読み解いていきたいと思います。

 

①「学校・制服」

f:id:zaikakotoo:20180124234604j:plain

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』EDより ©ダーリン・イン・ザ・フランキス製作委員会

まず読み取れるのは、「学校・生徒」というモチーフです。

歌詞を見てみましょう。

「教室の窓ごしに ぼんやりと空に問う」

「教科書の余白に描いた理想のボクは」

「スカートの丈さえ 決められた長さで」

(XX:me『トリカゴ』より引用、歌詞 : 杉山勝彦)

「教室」「教科書」「スカートの丈」、言うまでもなく連想されるのは「学校」です。

とくに最後の一節は、校則によりスカート丈の限度が定められていることを連想させます。

このような「学校」が想起される歌詞、そしてEDで描かれていたヒロインたちの制服姿によって、ここで描かれているのは「学校・生徒」というモチーフなのだということは理解していただけると思います。

 

②「葛藤」

f:id:zaikakotoo:20180124234649j:plain

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』EDより ©ダーリン・イン・ザ・フランキス製作委員会

次に見受けられるのモチーフが「葛藤」です。

もう一度歌詞を見てみましょう。

「何のため ボクは生きているの? 分かんないよ」

「知りたいと思わないことばかり学ばされ」

「自分の言葉さえ 失くしていた」

「やりたいこともできずに ボクはどこにいるの?」

(XX:me『トリカゴ』より引用、歌詞 : 杉山勝彦)

 このような自分の存在に対する疑問や、「自分探し」の悩みというのは思春期によく見受けられる心の「葛藤」です。*3

どうやらこの歌詞の「僕」*4という生徒は、なにかしらの「葛藤」、それも思春期にありがちな「葛藤」を抱えているということがわかります。

このことからも、ここで描かれているのは「生徒」なのだという裏付けができます。

しかしそれよりも、この「葛藤」「自由」というモチーフと深くかかわってきます。

 

③「自由」

f:id:zaikakotoo:20180124234702j:plain

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』EDより ©ダーリン・イン・ザ・フランキス製作委員会

最後に、すべてをつなげるカギとなるのが「自由」というモチーフです。

再々度歌詞を見ます。

「知りたいと思わないことばかり学ばされ」

スカートの丈さえ 決められた長さで」

「理想のボクは 大人たちの言いなりじゃない 飛ぶ鳥のような自由があって」

(XX:me『トリカゴ』より引用、歌詞 : 杉山勝彦)

ここから、この歌詞の中の「生徒」は、大人たちに支配・管理され、「自由」を奪われているということが読み取れます。

ここに明確な『ダーリン・イン・ザ・フランキス』との類似(アナロジー)が見受けられます。

『ダリフラ』世界における「コドモ」も、「オトナ」たちに支配・管理され、「自由」を奪われています。

『ダリフラ』の世界では、「コドモ」「オトナ」に支配・管理され、「コードナンバー」で呼ばれています。*5

そして特に「ヒロ」や「イチゴ」などの主要人物の「コドモ」は、「ミストルティン」、通称「トリカゴ」と呼ばれる区画に閉じ込められ、「パラサイト」として育成させられているのでした。

 

『ダリフラ』の世界の象徴

f:id:zaikakotoo:20180124234713j:plain

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』EDより ©ダーリン・イン・ザ・フランキス製作委員会

話を整理しましょう。

ダリフラEDの世界では「制服」を着た「学校」の「生徒」たちが、大人たちに支配・管理され、「自由」を奪われて、「葛藤」を抱えています。

対して『ダリフラ』の世界では、「コドモ」は「オトナ」たちに支配・管理され、「ヒロ」や「イチゴ」たちは「トリカゴ」に閉じ込められて、外の世界へ飛び立つ「自由」を奪われています。

これで一目瞭然でしょう。

ダリフラEDは、「学校」という「トリカゴ」に閉じ込められ、「自由」を奪われた「生徒」をあえて描くことで、むしろ『ダリフラ』の世界観を象徴していたのです。

だから、「なぜ制服を着せたのか?」と問われれば、「『ダリフラ』の世界観を象徴するためだ」、と答えることができるでしょう。

 

 

そして後編へ…… 

f:id:zaikakotoo:20180124234743j:plain

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』EDより ©ダーリン・イン・ザ・フランキス製作委員会

以上で、ダリフラEDは『ダリフラ』の世界を象徴しているのだ、ということをわかっていただけたと思います。

しかしダリフラEDの魅力はこれだけにとどまりません。

ここまで読んでみて、「こんなものよく見れば(聞けば)誰だってわかる話だ」とおっしゃる方もいるでしょう。

ごもっともです。

たしかに少しでも理解のある方からすれば、こんなことは言われなくても瞬時にわかることかもしれません。

しかしそんな方々にはぜひ<後編>にお付き合いいただきたいです。

<後編>では杉山勝彦」*6、「米山舞」*7、「多人称の<僕>」、「比翼の鳥」、「実写の挿入」、「ゼロツーの葛藤」、「『ダリフラ』世界の展開とのリンク」、「走るED」、「アスペクト比のスイッチ」といった要素から、ダリフラEDの魅力を語っていきたいと思います。

例えば、3つのモチーフに挙げたもののうち「葛藤」だけは『ダリフラ』の世界でまだ明確に表現されてはいないのですが……

などと書いているときりがないので。

今はひとまず、この<前編>でお許しください。

 

<後編↓>

<ダリフラ考察まとめはこちら↓>

*1:以下「ダリフラ」

*2:ここではエンディング『トリカゴ』を指す

ノンクレジットバージョンは期間限定公開

*3:【医師監修】思春期・反抗期の子供が抱えがちな悩みと葛藤 | ヘルスケア大学参照

*4:必ずしも「1人」の人間を指すわけではない

詳しくは<後編>で

*5: KEYWORD | TVアニメ「ダーリン・イン・ザ・フランキス」公式サイト参照

*6:敬称略

*7:敬称略